自殺対策基本法、成立か?

 「NPO法人自殺対策支援センター・ライフリンク」が集めていた自殺対策の法制化を求める「3万人署名」で、約10万人分の署名が集まりました。ライフリンク清水康之代表と与野党の国会議員の有志らが、国会で扇千景参議院議長にその一部を手渡した。国や自治体の責務を記した「自殺対策基本法」案を議員提案で提出する見込みで、今国会で成立しそうな情勢となりました。



 私もこの「3万人署名」の賛同人として協力していました。みなさまありがとうございました。しかしながら、仮に法が整備され、自殺予防がシステムとして国や自治体の責務となったとしても、社会の構造は変わっていませんし、希望のなさは法整備それ自体では変化することはない。むしろ、法制化以後の取り組みが問われると思います。



 また「自殺予防」を全面に出し過ぎれば、自殺願望者のなかでも、自殺を否定してほしっくない人たちは、そうした行政システムに頼ることはおろか、そうした人たちに近づかなくなるかもしれません。自殺をどのように考えるのか。社会の構造として、個人の問題として整理していく必要があります。





 自殺対策の法制化を求める署名が10万1055人分集まり、呼びかけていたNPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」(東京都)の清水康之代表と与野党の国会議員の有志らが7日、国会で扇千景参議院議長にその一部を手渡した。毎年3万人を超える自殺者が出ていることから、3万人の署名を目指したが、3倍以上の署名が集まった。

 法制化を巡っては、国と自治体の責務を明記した「自殺対策基本法」が議員立法として、今国会で成立する見通し。

 署名活動は4月17日から開始。社会的に追い詰められた末の自殺を少しでも減らすために、社会問題として自殺対策を実施すべきとして、法制化の必要性を訴えていた。共感した20を超える市民団体が協力していた。

【玉木達也】

毎日新聞) - 6月7日17時17分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000022-maip-soci